Quantcast
Channel: 武蔵村山市議会議員 あまめいし要一郎の活動報告
Viewing all articles
Browse latest Browse all 129

名誉毀損罪で書類送検③ 談合捜査の状況

$
0
0
 6月12日の家宅捜索以来、6月中は週に2度程、7月中は1度、任意の事情聴取を受けていました。
 ゴールデンウィーク頃から、菊池建設の元社員の方たちが事情聴取を受けていて、
 
「天目石を捕まえるためにやっているんだ!」
 
「天目石みたいなややこしい者とつきあうな!」
 
 などと、罪状は分かりませんが、警察はどんなことでも私を捕まえようとしているという事は聞いていました。
 ですので、家宅捜索の日に「大学院の授業には間に合いますよね。」と事情聴取の後、帰してくれた時はびっくりしました。私自身は、このまま鈴木宗男先生のようにずーと拘留されてしまうと思っていましたから。
 予断ですが、私は、この4月より拓殖大学大学院の地方政治行政科に通っています。拉致問題や日台友好の会合などで拓殖大学の先生方とお会いすることが多くて、すっかり拓大ファンになったからです。それはともかく、現場の担当者の方は、授業に遅れないように気を使ってくださいました。また、「レポート提出に支障を来たすので、買ったばかりのノートパソコンは事件と関係ないのだから返して欲しい。」と言ったら返してくれました。おかげで前期を乗り切りましたし、このブログを書くことが出来ます。
 でもそれ以外は帰って来ていません。押収物の中には談合事実を証明する書類があります。私自身はえらい目にあったと思っていますが、警察は警察で談合捜査に生かしてもらいたいです。
 
 今回お伝えしようと思ったことは、武蔵村山第一中学校建替え工事での菊池建設と公明党議員らによる官製談合事件の捜査状況についてです。事情聴取の中で。私自身は、公明党議員らの屁理屈にアゴが外れるような思いがしましたし、そんな屁理屈に警察は納得してしまうの?という疑問が残りました。
 
 私のブログでも、公明党議員らが菊池建設より、入札前に接待攻勢を受けていることを書かせていただきました。接待されたゴルフ場や店の名前まで具体的にに記載しています。ただ、捜査2課の捜査の邪魔になってはいけないと思って、ブログに掲載したのは接待内容の一部だけです。
 情報をもとに、警視庁捜査2課は、接待先の伝票や誰が支払ったかをチェックしたそうです。これらの支払いは全て菊池建設の人物でありました。
 
       さて、疑惑の第一中学校建替え工事ですが、
・入札金額が不自然!(最低制限価格と1万5千円しか差がない)
 
・入札の参加基準も不自然!(経営事項審査の点数などが普段と全く違う)
 
 などなどと、全てにおいてありえない入札結果となりました。
 
 談合は刑法の談合罪がありますが、具体的な法律になると官製談合防止法が適用されます。ただ、この法律では役人は処罰されますが、政治家は処罰されません。
なぜなら、政治家は裏から指示するだけで、実際に手を動かすのは役人だからです。
 これではおかしいということで、あっせん利得罪が政治家には適用されます。
 あっせん利得罪は、現金のみならず、飲食などの接待でも適用されます。
 
 でも、公明党の議員は捕まりませんでした!
 
 どうしてでしょうか?
 
 彼らの言い分としては、接待を受けた後、後日、会費を払ったのだそうです!
自腹を切ったから、あっせん利得罪にならないではないかということです。
 
警察も「なら、後日払ったお金の領収書を見せなさい!」と言うと、
 
公明議員らは「いちいち領収書などもらっていない!」と答えたそうです。
 
 警察も、「自腹を切ったと主張しているのだからと罪に問えなかった!」とのことでした。
 
この話を聞き、
 
 私は「接待を受けて、後日金を払ったなんて話が通りますか?接待を受けて後日払うなんて話聞いた事がありますか?」と問うと。
 
 警察官曰く「そんな話は私も聞いた事がありません。でも、菊池建設では社内で稟議書も通っているんですから!」とのことでした。
 
 私も「社内で稟議書が通るというのは会社の金で接待をするという事ではないですか?違うなら、菊池建設では営業活動するのにいちいち社内稟議をするんですか?」
と問い直したところ。
 
 警察官曰く「そうかもしれません。警察だって公明党と菊池建設がシロだとは思っていないです。でも、真っ黒だとまで言い切れないのです!」とのことでした。
 
 こんな屁理屈が通用するとは!
 
 このやり取りの後、公明党議員らとの接待の席に同席した事のある元社員の方に話をうかがいました。
 
 「公明党議員は、接待の後、会費を払ったと言っています。接待相手が自腹だったのですから、貴方も後日、会費を払わされたのですよね?」 
 
 「いいえ。会社の金での接待ですから、私は自腹は一円も払っていませんよ!」
 
 接待される側が自腹で、接待する側は会社の金なのだそうです。
 
 「後日払った!」とさえ言えば、談合捜査から逃げ切れるようです。
 
 魔法の言葉ですね。
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 129

Trending Articles