8月1日から、3日までの3日間、地方から考える「社会保障フォーラム」設立セミナーを開催します。
地方議員は、一から福祉についてじっくりと学ぶ機会がありません。
一方、政府の政策担当者は自治体とのパイプはあっても、地方行政全般をみる地方議員との接点がありません。
福祉政策をじっくりと学びながら、意見交換や情報交換を重ねて、より充実した地域福祉を実現して行こうと、このフォーラムを企画しました。
講師と参加者が意見交換や質問がじっくりと出来るように、比較的少人数で、質疑応答の時間を多くとっています。
自画自賛する訳ではありませんが、ちょっとありえないぐらい内容の濃いセミナーになっていると思います。講師の方は、浅野史郎 元宮城県知事をはじめとして、堤修三 元社会保険庁長官から、現役の厚労省の課長さんまで、福祉政策のプロの方たちばかりです。
それだけでなく、当日は多くの資料や書籍が付いてきます。後援してくださった社会保険研究所さんが、このフォーラムに意義を感じて、地域福祉のためにと協賛してくださったためです。
私は、発案者兼小間使いという訳で、日本中の自治体の議会事務局の住所、議員定数、政務調査費などを調べて、リストを作る。福祉に関心のある超党派の地方議員の友人たちに賛同者になってもらう。などなど、結構、大変でした。
セミナーの内容も、政務調査費で対応できるように調整してもらったりと。
多くの方々のご協力で、各地の議会事務局を通してご案内も出来ました。
届いていない自治体も多数あるのですが、なにぶん、一人で送付先リストを作っていたので、全自治体を網羅するには時間的に無理でした。2回目までには完成させようと思っています。
以下が、案内です。7月26日が締め切りとなっていますが、まだ、若干名参加者の余裕があります。是非、ご参加ください。
申し込み先 FAX 03-3253-0570
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.
